【5分で理解できる】Googleアナリティクス基礎用語集

タブレットとメモ帳

Googleアナリティクスって、見慣れない用語が多いですよね。

この記事では、アクリティクスの分析に役立つ基礎用語を説明していきます。

アナリティクスの理解だけでなく、SEOに関する知識を学ぶ上でも役立つ用語ばかりなので、ここでサクッと覚えてしまいましょう!

目次

ユーザー概要の基礎用語

ユーザー概要では、「サイト内に流入したユーザーがどういう行動をしているか」に関する基本的な情報を確認することができます。

マーケティング用語が集中しているので、ここから理解していきましょう。

ユーザーと新規ユーザー

ユーザーは、サイト内に流入した人数です。

同じユーザーが2回サイトにアクセスした場合も、ユーザー数は1となります。

同じユーザーとしてカウントされる定義ですが、これは「同じデバイスの同じブラウザから」アクセスしているユーザーを、同一ユーザーとみなしています。

同じデバイスでも違うブラウザからアクセスしていたり、デバイスを変えた場合は別のユーザーとしてみなされるということですね。

新規ユーザーは、初めてサイトにアクセスしたユーザーを指します。

いんでぃ

新しいデバイス、新しいブラウザということですね。

新規ユーザーの定義は、2年以内にアクセスしていないデバイス+ブラウザの組み合わせとなります。
過去にアクセスしたことのあるデバイス+ブラウザでも、2年経過していたら新規ユーザーとみなされます。

セッション

ユーザーがサイト内に流入してからサイト外に出るまでを、1セッションとカウントします。

一度サイトに入ったけど、記事を読まずにサイト外に出てしまった場合も1セッションですし、サイト内の記事を3ページ見てからサイト外に出た場合も1セッションです。

また、サイト内のページを開いたまま30分間操作をしていない場合は、セッション終了とみなされます。

同じユーザーが2回サイトにアクセスした場合、セッション数は2回ということですね。

ページビュー数

PV(Page view)と略称で表記されることもあります。

PVは、サイト内のページが見られた回数です。

同じユーザーが2回サイトにアクセスし、1回目のセッションでは2ページ閲覧し、2回目のセッションでは3ページ閲覧したとします。この場合のPV数は5回ということになります。

ユーザーあたりのセッション数

平均的に、同じユーザーが何回あなたのサイトにアクセスしてくれているか、という数値です。

ユーザーあたりのセッション数が多いということは、同じユーザーが何度もサイトに訪問してくれている=リピーター率が高いということになります。

この数値が2よりも少ない場合、サイトのリピート率が少ないということです。
(平均的に、ユーザーあたりのセッション数は2回に至っていないという意味ですね)

ページ/セッション

セッションあたりのPV数です。

この数値が高いということは、ユーザーは一度サイトにアクセスすると、サイト内で複数の記事を見てくれているということになります。

この数値が2よりも少ない場合、サイトにアクセスしても他のページに遷移せずにそのままサイト外に出て行ってしまっているということです。(平均的に、セッションあたりのPV数は、2ページに至っていないという意味です)

平均セッション時間

文字通り、セッションの平均滞在時間です。

例えば、セッションあたりのPV数が3と悪くない数値にもかかわらず、平均セッション時間が極端に短い場合、記事をしっかり読んでもらえてない可能性があります。

もう少し検証が必要ですが、「読者の需要を満たした記事なのか」確認する必要がありそうです。

直帰率

直帰率とは、ユーザーがサイトにアクセスした後、サイト内の他のページに遷移せずにそのままサイト外に出てしまった割合です。

この数値が高い場合、ほとんどのユーザーは1ページのみ閲覧して、その後はサイト外に出てしまっているということになります。

「記事を読み終わったユーザーが次にほしい情報」に、上手に誘導できるといいですね。

集客の基礎用語

集客の項目では、「ユーザーはどんな手段でサイトにアクセスしているか」という情報を確認することができます。

ここではアナリティクスならではの用語が頻出していますので、重要度の高いものから説明していきます。

Direct(ダイレクト)

サイト内ページのURLから直接アクセスしてきたユーザーです。

URLをブラウザに直接入力していたり、あらかじめブックマークしているURLからアクセスしている、ということが考えられます。

いんでぃ

参照元サイトが識別できない場合も、ダイレクトと表示されます。

また、LINEでシェアされたリンクからアクセスしている、ということもあるかもしれません。

アナリティクスでは、LINEはSNSとして識別されず、LINEでシェアされたリンクをクリックした場合もダイレクトに分類されます。

Organic Search(オーガニックサーチ)

検索エンジンの検索結果からアクセスしてきたユーザーです。

イメージしやすいのは、googleやyahooでの検索ですね。

Organic Search(自然検索)の場合は、リスティング広告など有料広告は除外されます。

Paid Search(ペイドサーチ)

この場合は、検索エンジンで検索した結果、有料広告からアクセスしたユーザーです。

いんでぃ

検索結果の左上に「広告」と表示されているのが、有料広告です!

リスティング広告を出稿してる場合は、ここに数値が上がってきます。

Referral(リファラル)

参照サイトからアクセスしてきたユーザーです。

例えば、ブログの記事が他のサイトにリンク貼り付けされた場合、そのリンクから流入するとReferralにカウントされます。

アナリティクスでは、具体的にどのサイトから流入してきたのか、というデータも確認することができます。

Social(ソーシャル)

SNSから流入してきたユーザーです。

あなた自身がSNSで記事を投稿している場合はその投稿からアクセスしているかもしれないし、ブログ記事にSNSシェアボタンを設置している場合は、シェアしてくれた投稿からアクセスしてくれているかもしれません。

また、FacebookやTwitterなど、具体的にどのSNSから流入してきたのか、というデータも確認することができます。

注意点として、スマホアプリ経由でのアクセスはSNSとして識別されず、ダイレクトとなってしまいます。

行動の基礎用語

行動の項目では、ユーザーのサイト内での行動を具体的に把握することができます。

「どのページがよく見られているか」「どういう順番で記事を見ているか」など。

この項目での理解を助ける用語も説明していきます。

ランディングページ

一般的に、LP(Landing page)と呼ばれることが多いです。

LPとは、サイト内への入り口となるページのことを指します。

例えば、LPの上位にこの記事のURLが記載されていたら、私のサイトへの流入は、ほぼこの記事からということになりますね。

いんでぃ

優秀!!(笑)

離脱率

「離脱」とは、サイト外に出てしまうということです。

サイトコンテンツに関する項目で頻出しますが、あるページの離脱率が高いということは、そのページを最後にしてユーザーがサイトを離れてしまう割合が高いということです。

イベント

アナリティクスでいう「イベント」とは、「ユーザーがサイト内で実行したアクション」を指します。

具体的には、記事のスクロールや動画の再生、リンクのクリックなどがあげられます。

こういったサイト内アクションの計測には高度な設定が必要となりますが、ここでは「イベント」がなにを意味しているのか、を理解していただけたらOKです。

何も設定していない場合は計測されません!

いんでぃ

こういった設定についても随時紹介していきたいと思っていますので、
乞うご期待ください!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

アナリティクスの基礎用語ということで紹介してきましたが、これらの用語はブログ運営に必要な情報を得ていく上での基礎知識としても非常に役立ちます。

用語の概念をしっかり理解して、アナリティクスに触れることから始めていきましょう!

この記事を書いた人

34歳で未経験からデジタルマーケティング職に転職しました。
収入とSEOスキルをUPして人生を豊かにするためにブログ運営を始めました。
ブログ初心者にとって、自分が理解できるまで情報を調べるのはかなりの労力だと思います・・。
初心者ならではの視点で、学んだ知識を分かりやすく噛み砕いてシェアしていきたいと思います。
ブログに限らず、キャリアについてや、読んで下さる皆様に取って有益な情報があればシェアしていきます!

目次
閉じる